化学システム工学研究室
実験室
その他の機器
ラボ分析機器
名称
付属品
測定目的
大量分取用液体クロマトグラフィー
送液ポンプ,グラジュエントシステム,単波長UV-VIS検出器,フラクションコレクタ
腐植物質の抽出・分画
イオンクロマトグラフィー
CompactIC761
炭酸サプレッサー有,陰イオン,陽イオン用カラム
一般陰イオン,陽イオンの定性・定量
偏光顕微鏡
BX51
透過光,落射光源あり,CCDカメラ,対物レンズ×10,×20,×40,×100
鉱物薄片の観察,屈折率の測定。その他,一般顕微鏡として利用可能。
ラボ反応装置
名称
付属品
測定目的
微細気泡発生装置
エジェクター型,加圧溶解型
オーラテック社独自の発生方式により,用途に合わせた微細気泡を生成可能。マイクロサイズからナノサイズまで単分散の気泡分布制御可能。
マイクロ波発生装置
uReactor
PC温度制御可能,SiC電子るつぼ
電子レンジ型のボックスタイプで,十分なワーキングスペースでの均一,高速昇温が可能。バイオマスの炭化法として利用。
オゾン発生装置
MLR-351H
オゾナイザー,オゾンモニター
オゾンガスを生成する装置。オゾン濃度計でモニター可能。
環境制御グロースチャンバー
MLR-351H
日照,温度,湿度をプログラムで制御。植物成長実験に利用。
クリーンベンチ
一般細菌培養調整用
オートクレーブ
一般細菌滅菌用
エバポレーター
濃縮用
各種恒温槽
乾燥・反応用
限外ろ過装置
有機コロイド分取用
皮細胞膜透過試験セル
恒温制御 スタラー付
細胞膜透過試験用
遠心分離機
固液分離用(3000rpm)
フィールド用機材
名称
付属品
測定目的
小型ボート
FS-ST
1馬力船外機,ライフジャケット
流れの弱い湖沼や干潟での水質調査に利用(2名)。
流向流速計
AEM213-D
2軸電磁流速センサと内臓コンパスによる直読式流向・流速計。深度と水温のセンサを装備。
データロガー・計測センサー
Xplorer GLX PS-2002
本体7台,pHセンサ3本,ECセンサ3本,DOセンサ3本,温度センサ3本,流速センサ3本,気象(気温・気圧・湿度)センサ7本,酸素センサ7本,二酸化炭素センサ7本,外部電源(バッテリー)3台,土壌呼吸量用チャンバー7個,水質センサー保護ボックス(フロート)4個
フィールドにおける水や大気の基礎データを連続計測可能。
ポータブル水質分析計
DR/890
小型吸光光度計4台,専用セル,各種呈色試薬
フィールドにおける水質分析を専用の呈色試薬を用いることで定量可能。
ポータブルマルチメーター
HQ40d
蛍光式センサーによりフィールドでの溶存酸素濃度の計測を可能。
ポータブル電気伝導率・pH計
WM/EE2P
pHセンサ,ECセンサ
フィールド用EC,pH計
クロロフィルa分析計
Aquafluor
専用セル
フィールドにおいてクロロフィルa濃度を測定可能。
環境放射線モニタ
PA-1000 Radi
土壌専用チャンバー
γ線モニター。最も一般的に用いられる。
土壌サンプラー
HS-30
専用プラスチック容器,附属工具
土壌深度30cm,直径5cmの試料円筒に土壌を採取することが可能。
採土杖
DIK-104A
附属工具
土壌深度100cm,直径3cmの半円形オーガ。
土壌溶液サンプラー
FV-443
手動式ポンプ5個,サンプル捕集瓶
土壌深度50,100cmの土壌溶液を特殊フィルターを介して負圧吸引する。
ハイロート採水器
自動レベル
B21
三脚,標尺
距離,方位,高度を精密に測量できる。
戻る
(c)GEE lab