卒業論文(過去) これまでの卒業生の論文テーマ

1期生からの卒業論文のテーマをまとめています。

第12期生(平成29年度)

氏 名 卒業論文テーマ
武藤 祐基 貝の貝殻組成を指標とした古東京湾と現在の東京湾の環境評価
萱間 大気 谷戸田を囲む森林環境の空撮および日照・風速・気温観測
川原崎 真愛 ファインバブル水供給による塩類集積土壌の改良
木村 光 直立護岸への牡蠣殻ネット設置にともなう設置深さと生物叢との関係
車田 竜馬 せん断式エアレーターへの水中放電付与によるアオコの増殖抑制
小林 洋貴 フミン酸塩共存下におけるオゾンファインバブルがかん水中ヨウ素の酸化におよぼす影響
関 和春 パルスパワー放電処理によるドングリの休眠打破
相馬 美鈴 海藻系アルギン酸塩と牡蠣殻粉末施用による土壌団粒化
千葉 崇文 耕作放棄された農地への炭化物施用による生物的炭素・窒素固定
冨川 巽 腐植物質を触媒としたCa/Na長石からの土壌創製
   
氏 名 修士論文テーマ
大金 暁(M2) パルスパワー放電場を付与した旋回型エアレーターによるアオコのハイブリッド
神坂 真司(M2) パルスパワー放電処理した加齢種子の発芽促進機構の解明
竹内 舞子(M2) 森林から供給されるフルボ酸ミネラルが谷戸田の水稲と生態系に及ぼす影響評価
西川 雄貴(M2) オゾンファインバブルをもちいた水溶性腐植物質を含む古代海水からのヨウ素選択的分離
海老原 由樹(M1) スクリミンゴガイの生態特性を活用した水田環境の定常分析手法の検討
福嶋 直樹(M1) 谷戸田へと流入する天然腐植物質の構造解析と水稲への生理学的影響評価
三ツ口 舞(M1) 高磁束密度の超分子破壊場付与による疎水性腐植物質の水溶性化と植物生理活性評価
   

第11期生(平成28年度)


氏 名 卒業論文テーマ
池田 匠汰 ナノ化された油滴の膜透過性評価
海老原 由樹 自然農法を導入した耕作放棄田におけるスクミリンゴガイの生息分布と貝殻組成
大石 真弓 ウルトラファインCO2バブルによるアルカリ塩類集積土壌の改良効果
荻原 稜大 ハードパン層形成圃場への炭化物施与による貧栄養下でのヒマワリ栽培
勝間田 茜 谷戸田を囲う森林における土壌小動物と土壌有機物量の実態調査
川口 雅貴 腐植物質によるNa/Ca長石の溶解メカニズムの解明
北島 真志 閉鎖性水域のヨットハーバー護岸に設置した牡蠣殻ネットにおける生態系の構築
木下 宝良 間欠曝気による海底堆積有機物から牡蠣殻へのリン回収
福嶋 直樹 育苗期におけるかん水由来フルボ酸施与による水稲への影響評価
三ツ口 舞 疎水性腐植物質の超分子破壊にともなう水和と植生との関係
見通 潤一 自然農法を導入した耕作放棄田におけるコガネグモの生息特性と害虫駆除との関係
 
氏 名 修士論文テーマ
東 晃司(M2) Na/Ca長石​からの土壌生成の及ぼす腐植物質による誘導作用
加藤 雅也(M2) 磁場配向によるサーファクタントフリー・ナノエマルションの生成と安定性
城 秀隆(M2) ヨットハーバー護岸の設置した牡蠣殻ネットの生態学的機能性評価
大金 暁(M1) パルスパワー放電場を付与した旋回型エアレーターによるアオコのハイブリッド処理
神坂 真司(M1) パルスパワー放電処理した加齢種子の発芽促進機構の解明
竹内 舞子(M1) 森林から供給されるフルボ酸ミネラルが谷戸田の水稲と生態系に及ぼす影響評価
西川 雄貴(M1) オゾンファインバブルをもちいた水溶性腐植物質を含む古代海水からのヨウ素選択的分離
味八木 萌音(M1) 太陽電池可とう性絶縁基板を目指したフェライト系ステンレス鋼板へのガラスコーティング

第10期生(平成27年度)


氏 名 卒業論文テーマ
大金 暁 旋回型エアレーターのせん断作用よる気泡微細化メカニズムの解明
大城 尚幸 育苗期の腐植資材施用が及ぼす耕作放棄田における水稲への影響評価
神坂 真司 パルスパワー放電処理した加齢水稲種子の吸水性向上にともなう発芽促進効果
斉数 泰 耕作復興した谷戸田に生息するイトミミズが及ぼすトロトロ層形成と藻類との相互影響
竹内 舞子 放棄された谷戸田の耕作復興年数にともなう土壌有機物量への影響
中 智弘 牡蠣殻とエアレーターとの複合付与による湾内塩性堆積土の改質
中村 康平 疎水性腐植物質の超分子破壊にともなう水溶性化と分子量分布への影響
西川 雄貴 オゾン微細気泡よるヨード模擬かん水の酸化還元電位とヨウ素形態への狭域制御
味八木 萌音 ステンレス鋼板へのビスマス系ガラス焼付けにおける密着強度と界面状態の解析
宮杉 柚那 炭化物をマイクロバイオーム形成の核とした耕作放棄圃場における土壌窒素量と作物への影響評価
山口 陽平 塩類集積土壌への微細気泡水供給による毛管現象の抑制と除塩効果
吉川 楓 森林丘陵の空撮植生調査と谷戸田へと流入される湧水中フルボ酸ミネラルの定量解析
 
修士課程
 
氏 名 修士論文テーマ
杉本 篤志(M2) 河口域沿岸における二枚貝の貝殻化学組成から評価した水環境履歴
東 晃司(M1) 腐植物質の連続供給にともなうNa/Ca長石の溶解および土壌生成プロセスの解明
加藤 雅也(M1) 高磁束密度の超分子破壊場付与によるサーファクタントフリー・ナノエマルションの安定化
城 秀隆(M1) 東京湾ヨットハーバー内に設置した牡蠣殻とエアレーターとの複合付与による牡蠣殻への生物的リン酸固定

第9期生(平成26年度)

氏 名 卒業論文テーマ
加藤 雅也 疎水性腐植物質の超分子破壊による水への安定混合に関する基礎的研究
稲増 和馬 オゾン微細気泡の供給による模擬海水中ヨウ素の選択的酸化
岡田 駿 ナノ・マイクロサイズの微細気泡供給によるセシウム腐植酸塩の浮撰分離
宮崎 浩司 腐植物質の植物生理活性作用を利用した土壌根圏域からのセシウムイオンの除去
三枝 亮介 イネの加齢種子の対するパルス放電印加による発芽率への影響
菊池 駿 腐植酸塩による土壌微粒子の耐水性団粒化にともなう雨滴衝撃からの飛散抑制に関するPIV解析
城 秀隆 盤洲干潟後背湿地の植生量と土壌呼吸量との関係
中村 正嗣 盤洲干潟後背湿地の土壌溶液中の腐植物質量と金属イオンとの関係
本多 哲朗 盤洲干潟後背湿地の地形環境と貝形虫・有孔虫との関係
唐沢 建也 東京湾ヨットハーバー内に設置したカキ殻への生物的リン酸・炭酸固定
玉井 正悟 葛根多糖類とカキ殻粉末の複合施与による生物的窒素固定環境の創出
東 晃司 腐植物質連続供給によるNa/Ca長石の溶解および土壌化プロセスの解明
 
修士課程
氏 名 修士論文テーマ
矢須 元規(M2) モルデナイトを吸着材とした微細気泡による模擬汚染中セシウムの浮撰分離
Floating Separation of Mordenite as Adsorbent from Simulated Water Contaminated with Cesium by Fine Bubble
杉本 篤志(M1) 河口域沿岸に生息する二枚貝の化学組成から評価した水環境履歴
第7期生(平成24年度)
氏名 卒論テーマ
井町 直貴 富栄養汽水域へのカキ殻添加による植物プランクトンの担持およびバイオミネラリゼーション
篠崎 弘之 盤洲干潟における堆積砂と水棲生物の傾斜分布
吉田 樹哉 盤洲干潟における土壌呼吸量の季節変化と正味一次産物量
小森 迪弘 盤洲干潟の土壌有機物の腐植化度と含有金属成分との関係
大塚 祥夫 限外ろ過膜により分画した腐植物質の植物生理活性作用
田島 康太 腐植物質を触媒とした層状ケイ酸塩粘土鉱物の水熱合成
藤原 正弘 マイクロ波加熱による鉄含浸もみ殻燻炭の製造
牧野 夏樹 フミン酸とアロフェンを添加した砂質土壌の浸食抑制
鍛治 城興 微細気泡共存下でのパルスパワー水面放電によるフミン酸塩の分解
矢須 元規 ナノ・マイクロバブルを用いた土壌間隙からの微粒子の浮撰分離
吉田 博明 アンモニア雰囲気におけるマイクロ化リン酸ミストから球状中空リン酸アンモニウムの合成
宇佐美 甲太郎 サーファクタントフリー・ナノエマルションの分散相径と安定性との関係
小野 翼
(修士論文)
盤洲干潟後背湿地のヨシ植生量が植物プランクトンの増殖に及ぼす影響
The effect of reed vegetation on propagation of phytoplankton at back marsh in the Banzu tideland

第8期生(平成25年度)
氏 名 卒業論文テーマ
石井 将也 腐植物質の表面浸透にともなう斜長石レゴリス層の段階的風化プロセスの解明
浅川 友佑 腐植‐粘土複合団粒化にともなう水中微細粒子のPIV解析
小林 靖 腐植物質の植物成長促進作用を利用したセシウム汚染土壌に対するファイトレメディエーション効果
地曳 優 マイクロ波加熱により製造した鉄含浸腐植炭の窒素固定細菌への活性評価
美勢 柾登 ICP発光法による養老川と小櫃川の全域の水質と河床堆積土質の一斉分析
小泉 拓也 養老川・小櫃川河口域の堆積土質とベントスの棲息分布との関係
杉本 篤志 溶存腐植物質がおよぼす東京湾沿岸の海水中カルシウムの二酸化炭素吸収量への影響
大場 勇希 牡蠣殻に藻類を担持させることによる海水中リン酸イオンとカルシウムイオンの固定
高橋 修平 リン酸ミストとアンモニアガスの同時供給による中空球状水酸アパタイトの新規合成
長島 由樹 オゾンマイクロバブル供給によるヨードかん水からのヨウ素浮撰分離
稲垣 敬介 ナノ・マイクロバブル連続供給による油汚染土壌の除染効果
恩田 宏樹 サーファクタントフリー・ナノエマルションの高濃度化にともなう安定評価
 
修士課程
氏 名 修士論文テーマ
池野 昂貴(M2) 小櫃川盤洲干潟後背湿地における正味一次生産量の解析と潮汐にともなうフルボ酸鉄の流入出源の解明
川田 千尋(M2) サーファクタントフリー・ナノエマルションの安定性と潜熱蓄熱材としての応用
長塚 由佳(M2) マイクロ波照射による鉄含浸バイオマスからの腐植炭の創製と土壌改良資材としての応用
善養寺 顕彦(M2) ナノ・マイクロバブル水中へのパルスパワー放電の現象解明とその応用研究
矢須 元規(M1) ナノ・マイクロバブルを用いた土壌間隙水から汚染物質の浮上分離
第6期生(平成23年度)
氏名 卒論テーマ
池野 昂貴 潮位変動にともなう小櫃川河口盤洲干潟からのフルボ酸鉄流出
石井 直也 小櫃川河口盤洲干潟のヨシ繁殖率と土壌有機物量との関係
加賀谷 昂希 小櫃川河口盤洲干潟の土壌生物量と呼吸量との関係
小林 光太朗 房総半島流域と沿岸域に堆積した砂の観察
杉野 友海 マガキ貝殻によるリン酸吸着能に関する基礎研究
山口 康平 水稲根のナトリウム,アルミニウム金属に対するフルボ酸の緩衝作用
芦澤 成美 水稲根の重力屈性に対するフルボ酸の拮抗作用
坂上 智彦 ナノ・マイクロバブルを用いたゼオライト微粒子の浮撰分離
善養寺 顕彦 微細気泡を付与したパルスパワー水中放電現象の解明
川田 千尋 サーファクタントフリー・ナノエマルションの膜透過性に関する評価
伊藤 祐衣 フミン酸分子共存下での粘土鉱物の水熱合成
田口 健一 フミン酸塩添加が及ぼす雨滴衝撃からの土壌粒子飛散抑制
長塚 由佳 砂質土壌にマイクロ波賦活竹炭を添加した土壌有機物の安定化
 
第5期生(平成22年度)
氏名 卒論テーマ
半藤 達也 アルカリ含浸竹材へのマイクロ波照射による賦活化
大竹 久登 雨滴衝撃による土壌流亡の抑制をめざしたフミン酸塩の土壌団粒効果
浅見 尚二郎 高圧炭酸熱水下でのフミン酸による斜長石から粘土鉱物への創製
秋本 航平 ウレアーゼ活性を有する微生物を鋳型とした球状炭酸アパタイトの合成
細井 勇吾 谷津干潟の貧酸素底泥海水中におけるアオサ分解にともなう窒素・リンの動向
田代 匠 湧出古代海水中に棲息する微生物を用いたナノエマルションの分解挙動
坂井 康仁 パルスパワー水上放電を用いた腐植物質の分解
仲村 直人 フルボ酸によるイネ科植物への生理活性とその機構解明
古谷 佳和 盤洲干潟のヨシ繁殖率の違いが土壌におよぼす影響
小野 翼 盤洲干潟の潮位変動にともなう物質流出源の推定
道岡 祐一郎 盤洲干潟流域の鉄・有機錯体の安定性評価
藤山里香
(修士論文)
小櫃川流域におけるフルボ酸鉄の生産と輸送機構の解明
第4期生(平成21年度)
氏名 卒論テーマ
鈴木 亨 貧酸素系内における谷津干潟海泥水中の窒素およびリン濃度の推移
蓮見 麻衣 窒素・アンモニアマイクロバブルを鋳型とした球状水酸アパタイトの合成
小倉 良仁 PIV法による微細化異相流体の流動解析
中山 佳代子 雨滴衝撃エネルギーによる土壌流亡への影響
齋藤 俊徳 腐植物質を触媒とした高濃度炭酸水による斜長石の溶解
浅川 めぐみ マイクロ波・過熱水蒸気法による高イオン交換能を付与した炭化物の製造
石田 鮎美 湧出メタン含有かん水に生息する微生物の油分解評価
濱田 綾子 房総半島の里山から里海へのつながり-小櫃川と養老川との比較-
吉田 達也 房総半島の里山から里海へのつながり-土壌から河川への鉄輸送機構-
佐々木 恒治 房総半島の里山から里海へのつながり-水溶性腐植物質の三次元蛍光スペクトル解析-

第3期生(平成20年度)
氏名 卒論テーマ
普久原 朝之 旋回型曝気を付与した貧酸素底泥海水の牡蠣殻による浄化
川岸 悠 Klebsiella pneumoniae H12株を局所的反応場とした球状炭酸アパタイトの合成
小林 通雄 オゾンマイクロバブルを用いた人工海水中ヨウ素の酸化および浮撰分離
靍 恭章 極限環境微生物を用いた高級脂肪酸の分解
上平田 和久 房総養老川における里山からの物質輸送と生態系との関連
檀原 大和 千葉県地下古代海水からフルボ酸の環境低負荷型抽出法の検討
藤山 里香 フルボ酸溶液連続供給による黒雲母層からの鉄のリーチング効果
間宮 貫 腐植物質による月・火星レゴリスから粘土の水熱合成
笠倉 純一 マイクロ波・過熱水蒸気法による生物親和性炭化物の創製
石田 達大 炭化資材による生物活性を利用した表層土壌粒子の降雨流出抑制
第2期生(平成19年度)
氏名 卒論テーマ
工藤 加那子 フルボ酸によるカルシウム斜長石から粘土鉱物の水熱合成
霜鳥 舞羽 保湿性能を有した草炭添加による沙漠環境下における節水灌漑
齊藤 香織 土壌微生物の活性化をめざした炭化物添加による植物成長への効果
寄田 浩二 マイクロ波・水加熱を用いた微生物親和性炭化物の創製
阿部 将己 フルボ酸による黒雲母からの鉄溶脱機構の解明
佐藤 大輔 フルボ酸‐鉄錯体による海洋植物プランクトンの生理活性
吉葉 一輝 極限環境由来のメタン資化性菌によるトリクロロエチレンの分解
戸田 真敏 剪断式マイクロバブル発生装置より供給した曝気槽内での気泡特性
今宮 祐平 サイクロン式エアレーターを用いた貧酸素底泥水の改善

第1期生(平成18年度)
氏名 卒論テーマ
鈴木 一誠 活性炭によるかん水からのヨウ素・フルボ酸の吸着分離
竹内 巧 極限環境由来ヨードかん水中の微生物を用いた高級脂肪酸の分解
村上 英莉子 極限環境由来ヨードかん水中の微生物を用いたかん水中ヨウ素の生物的酸化
角田 裕一 マイクロ波・水加熱による植物バイオマスから炭化物の製造
斎藤 知子 荒漠化土壌の呼吸活性に及ぼす炭化物の効果
升田 絵里 炭化物供給による好気環境での生物的窒素固定
水野 智文 保湿性能を有する乾燥草炭での灌漑用水の節水効果
中田 早紀 フルボ酸鉄による植物生理活性効果
齋藤 麻衣子 フルボ酸を用いたカルシウム斜長石の化学的風化
大庭 裕矢 アルカリ賦活法を用いたバイオマスから活性炭の製造と電気二重層キャパシタ特性
鈴木 誠 マイクロ波プラズマ法によるニッケル/繊維状活性炭触媒上へのカーボンナノチューブの製造
大竹 裕也 超臨界二酸化炭素を用いたフェノールのカルボキシル化反応に関する研究
鈴木 佑 気泡の微細化にともなうガス溶解効率の評価
小瀧 俊介 超臨界二酸化炭素を利用したo-,p-ヒドロキシ安息香酸の分離
第0期生(平成17年度)
氏名 卒論テーマ
川上 敏明 極限環境由来ヨードかん水中からの有用微生物の探索
増田 涼子 オゾンマイクロバブル供給によるかん水からのヨウ素分離
江幡 英樹 活性炭を用いたヨードかん水中水溶性有機物の選択的分離
金井 勇武 腐植物質による土壌吸湿効果向上の検討
松枝 大佑 バイオマス炭化物施用による土壌有機物の安定化
桑原 由佳里 微生物集積系バイオマス炭化物を用いた生物的窒素固定
海老原 響 土壌炭素循環モデルの評価