国際会議・学会発表 会議や学会での発表を紹介
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 小櫃川盤洲干潟における流域と海域との物質収支 | 小野 翼,道岡祐一郎,古谷佳和,藤山里香,矢沢勇樹 | 2011年 3月 | 日本海水学会若手会第2回学生研究発表会 (秋田) | 
| パルスパワー水上放電を用いた難分解性腐植物質の浄化 | 坂井 康仁, 六角 虎太郎, 相澤 由花, 矢沢 勇樹 | 2011年 3月 | 土木学会第38回関東支部技術研究発表会(東京) | 
| 高圧炭酸熱水下でのフミン酸による斜長石から粘土鉱物への創製 | 浅見 尚二郎, 伊藤 祐衣, 矢沢 勇樹 | 2011年 3月 | 土木学会第38回関東支部技術研究発表会(東京) | 
| 雨滴衝撃による土壌流亡の抑制をめざしたフミン酸塩の土壌団粒効果 | 大竹 久登, 田口 健一, 矢沢 勇樹 | 2011年 3月 | 土木学会第38回関東支部技術研究発表会(東京) | 
| Creation of Soils by Humic Substances and CO2 for Space Agriculture | Y.Yazawa, S. Asami, K. Yamaguchi, Y. Ito and H. Takeda | 2011年 5月 | The 1st International Conference on Arid Land (Desert Technology X) (Narita-Tokyo) | 
| ウレアーゼ活性を有する微生物を鋳型とした球状炭酸アパタイトの合成 | 矢沢 勇樹, 秋本 航平, 相澤 由花 | 2011年 6月 | 日本海水学会60周年記念 2011年度第62年会 (赤穂市) | 
| 盤洲干潟に繁殖するヨシが及ぼす海域への物質供給効果 | 小野 翼, 藤山 里香, 武田 弘, 矢沢 勇樹 | 2011年 6月 | 日本海水学会60周年記念 2011年度第62年会 (赤穂市) | 
| Negative ion mobility of O2-, O3- and O- in at atmospheric pressure | Y. Okuyama, Y. Yazawa, S. Suzuki, H. Itoh | 2011年 8月 | The 30th International Conference on Phenomena in Ionized Gases (Northern Ireland) | 
| サーファクタントフリー・ナノエマルションの製品化:”椿なの”の開発 | 江口 俊彦, 矢沢 勇樹, 相澤 由花 | 2011年 9月 | 第63回コロイドおよび界面化学討論会(京都) | 
| サーファクタントフリー・ナノエマルションの生成と油水比による安定性評価 | 相澤 由花, 川田 千尋, 江口 俊彦, 矢沢 勇樹 | 2011年 9月 | 第63回コロイドおよび界面化学討論会(京都) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| サーファクタントフリー・ナノエマルションの創製とキャラクタリゼーション | 相澤由花, 小倉良仁, 江口俊彦, 矢沢勇樹 | 3月 | 日本化学会第90春季年会(大阪) | 
| フルボ酸による鉄含有土壌から河川への物質輸送機構の解明 | 藤山里香, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 3月 | 日本水環境学会第44 回年会(福岡) | 
| マイクロ波・過熱水蒸気法による親水性能を有した炭化物の製造 | 浅川めぐみ, 藤山里香, 矢沢勇樹 | 3月 | 第12回化学工学会学生発表会東京大会(東京) | 
| 房総半島の里山から里海へのつながり1―小櫃川と養老川の比較― | 濱田綾子, 吉田達也, 佐々木恒治, 藤山里香, 矢沢勇樹 | 3月 | 日本海水学会会若手会第1 回学生発表会(千葉) | 
| 房総半島の里山から里海へのつながり2―土壌から河川への鉄輸送機構― | 吉田達也, 佐々木恒治, 濱田綾子, 藤山里香, 矢沢勇樹 | 3月 | 日本海水学会会若手会第1 回学生発表会(千葉) | 
| 新規ナノエマルション作製装置の流動解析 | 小倉良仁, 相澤由花, 江口俊彦, 矢沢勇樹 | 3月 | 第12回化学工学会学生発表会東京大会(東京) | 
| 水面上パルス放電におけるインピーダンス特性(I) | 布川史章, 六角虎太郎, 相澤由花, 矢沢勇樹, 下村直行, 寺西研二, 鈴木 進, 伊藤晴雄 | 3月 | 電気学会全国大会(東京) | 
| 水面上パルス放電におけるインピーダンス特性(II) | 六角虎太郎, 相澤由花, 布川史章, 矢沢勇樹, 下村直行, 寺西研二, 鈴木 進, 伊藤晴雄 | 3月 | 電気学会全国大会(東京) | 
| 腐植物質を触媒とした炭酸水による斜長石の溶解 | 齋藤俊徳, 相澤由花, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 3月 | 第12回化学工学会学生発表会東京大会(東京) | 
| 貧酸素系内における谷津干潟海泥水中の窒素およびリンの動向 | 鈴木 亨, 相澤由花, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第37回技術研究発表会(東京) | 
| 雨滴衝撃エネルギーによる土壌流亡への影響 | 中山佳代子, 藤山里香, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第37回技術研究発表会(東京) | 
| 宇宙農業を目標とした月・火星沙漠の早期土壌化 | 矢沢勇樹, 武田 弘 | 5月 | 日本沙漠学会第21回学術大会(東京) | 
| 房総半島における里山から里海へのつながり-小櫃川流域のフルボ酸による鉄輸送評価- | 矢沢勇樹, 藤山里香, 濱田綾子, 吉田達也, 佐々木恒治 | 6月 | 日本海水学会第61年会(宮城) | 
| The chemical link of forest and sea by iver: Materials supply from land-used soil and transport by river with reference to fulvic-Fe complex | R.Fujiyama, H.Takeda, Y.Yazawa | 8月 | 19th World Congress of Soil Science (Brisbane (Australia)) | 
| New views of lunar minerals from lunar meteorites and the Kaguya Mission, and utilization of lunar resources | H.Takeda, A.Yamaguchi, Y.Karouji, S.Kobayashi, M.Ohtake, Y.Yazawa | 9月 | SUM 2010 International Symposium of the Science and Utilization of the Moon (Tokyo) | 
| サーファクタントフリーナノエマルションの安定性評価とその応用 | 相澤由花, 田代 匠, 江口俊彦, 矢沢勇樹 | 9月 | 日本油化学会第49回年会(北海道) | 
| パルス気泡内放電によるフミン酸アンモニウム水溶液の分解 | 布川史章, 六角虎太郎, 相澤由花, 矢沢勇樹, 寺西研二, 下村直行, 鈴木進, 伊藤晴雄 | 10月 | パルスパワー・放電合同研究会(大分) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| Klebsiella pneumoniae H12株を局所的反応場とした球状炭酸アパタイトの合成 | 河岸 悠, 相澤由花, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第36回技術研究発表会(千葉) | 
| マイクロ波・過熱水蒸気法による生物親和性炭化物の創製 | 笠倉純一, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第36回技術研究発表会(千葉) | 
| 二酸化炭素と腐植物質を併用した月・火星レゴリスから粘土の水熱合成 | 間宮 貫, 相澤由花, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第36回技術研究発表会(千葉) | 
| 旋回型曝気を付与した貧酸素底泥海水の牡蠣殻による改善 | 普久原朝之, 相澤由花, 江口俊彦, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第36回技術研究発表会(千葉) | 
| 炭化資材による生物活性を利用した表層土壌粒子の降雨流出抑制 | 矢沢勇樹,石田達大 | 5月 | 日本沙漠学会第20回学術大会(茨城) | 
| 房総里山から供給されるフルボ酸の鉄の物質輸送と生態系との関連1-フルボ酸連続供給による黒雲母層からの鉄のリーチング効果- | 藤山里香, 上平田和久, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 6月 | 日本海水学会第59年会(東京) | 
| 房総里山から供給されるフルボ酸の鉄物質輸送と生態系との関連2-養老川における土地利用と水質データとの関連- | 藤山里香, 上平田和久, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 6月 | 日本海水学会第59年会(東京) | 
| 気液混相流を微小反応場とした富栄養海水からの機能性リン酸カルシウム塩の創製 | 相澤由花, 普久原朝之, 川岸 悠, 矢沢勇樹, 戸田善朝, 江口俊彦 | 6月 | 日本海水学会第59年会(東京) | 
| 微細気泡鋳型を鋳型とした球状リン酸カルシウムの合成と流動解析 | 相澤由花, 矢沢勇樹, 橋本和明, 戸田善朝, 江口俊彦 | 9月 | 日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム(愛媛) | 
| Phenomenal analysis of pulse discharge on the surface of micro-bubble solution | F. Fukawa, K. Rokkaku, Y. Aizawa, Y. Yazawa, K. Teranishi, N. Shimomura, S. Suzuki and H. Itoh | 11月 | 2009 Korea-Japan Joint Symposium on Electrical Discharge and High Voltage Engineering(Korea) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| サイクロン式エアレーターを用いた貧酸素底泥水の改善 | 今宮祐平, 相澤由花, 江口俊彦, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| フルボ酸-鉄錯体による海洋植物プランクトンの生理活性 | 佐藤大輔, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| フルボ酸による黒雲母からの鉄溶脱機構の解明 | 阿部将己, 武田 弘, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| マイクロ波・水加熱を用いた微生物親和性炭化物の創製 | 寄田浩二, 松枝大祐, 矢沢勇樹 | 3月 | 第10回化学工学会学生発表会(群馬) | 
| 保湿性能を有した草炭添加による沙漠環境下における節水灌漑 | 霜鳥舞羽, 松本 剛, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| 剪断式マイクロバブル発生装置より供給した曝気槽内での気泡特性 | 戸田真敏, 相澤由花, 江口俊彦, 矢沢勇樹 | 3月 | 第10回化学工学会学生発表会(群馬) | 
| 土壌微生物の活性化をめざした炭化物添加による植物成長促進効果 | 齋藤香織, 松枝大佑, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| 房総フィールドミュージアムを活用した環境教育(1)千葉県清和県民の森(下総層群・豊岡亜群)における地圏環境調査型フィールド実習 | 矢沢勇樹, 村上和仁, 矢内栄二, 尾上 薫, 澤口 隆, 川辺文久 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| 房総フィールドミュージアムを活用した環境教育(2)千葉県清和県民の森(渓流公園・豊英大滝)における生物圏環境調査型フィールド実習 | 村上和仁, 矢沢勇樹, 矢内栄二, 尾上 薫, 上田弘子 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| 房総フィールドミュージアムを活用した環境教育(3)東京湾沿岸域(いなげの浜・谷津干潟)における水圏環境調査型フィールド実習 | 矢内栄二, 村上和仁, 矢沢勇樹, 尾上 薫, 柵瀬信夫 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| 極限環境由来のメタン資化性菌によるトリクロロエチレンの分解 | 吉葉一樹, 矢沢勇樹 | 3月 | 土木学会関東支部第35回技術研究発表会(東京) | 
| 窒素・アンモニア微細気泡を鋳型とした球状水酸アパタイトの合成 | 相澤 由花, 矢沢 勇樹, 橋本 和明, 戸田 善朝, 江口 俊彦 | 5月 | 日本セラミックス協会年会(新潟) | 
| 一次元ライシメーターを用いた粉末クラゲ混入土壌中の水分吸収過程の評価 | 篠田 裕, 南雲 歩, 松本 剛, 矢沢勇樹 | 5月 | 日本沙漠学会第19回学術大会(岡山) | 
| 地球沙漠と月・火星沙漠との相違点-フルボ酸を用いた表層造岩鉱物の物質進化- | 矢沢勇樹, 工藤加奈子, 阿部将己, 齋藤麻衣子, 武田 弘 | 5月 | 日本沙漠学会第19回学術大会(岡山) | 
| 草炭の保水・吸湿特性に関する模擬的沙漠環境での評価 | 矢沢勇樹,霜鳥舞羽, 松本 剛, 篠田 裕, 西崎 泰 | 5月 | 日本沙漠学会第19回学術大会(岡山) | 
| 微細気泡鋳型を多段分級供給した球状水酸アパタイトの合成 | 相澤由花, 矢沢勇樹, 橋本和明, 戸田善朝, 江口俊彦 | 9月 | 日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム(九州) | 
| Roles of terrestrial fulvic acid in producing agricultural soils from regolithes of habitable planets for space agriculture. | Y.Yazawa, H.Takeda | 12月 | SOILS2008 conference in NZSSS and ASSSI(New Zealand) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 乾燥地緑化を目的とした酸化草炭の利用 | 松本 剛, 水野智文, 矢沢勇樹, 佐々木理, 西崎 泰, 篠田 裕, 小島紀徳 | 5月 | 日本沙漠学会第18回学術大会(京都) | 
| 古代海水フルボ酸を用いたカルシウム長石の地球化学的風化 | 矢沢勇樹, 齋藤麻衣子, 武田 弘 | 5月 | 日本沙漠学会第18回学術大会(京都) | 
| 土壌微生物偏向性の修復をめざした生物環境調和型炭化物の創製 | 矢沢勇樹,松枝大佑, 角田裕一 | 5月 | 日本沙漠学会第18回学術大会 | 
| Feldspathic lunar meteorites from the farside and production of their lunar simulants | H.Takeda, Y.Yazawa, T.Arai, A.Yamaguchi, M.Saito, T.Ishii, M.Otsuki, H.Kanamori | 6月 | Antarctic Meteorites XXXI(Tokyo) | 
| 房総半島湧出古代海水中の生物および産生有機質資源の役割と可能性 | 矢沢勇樹, 武田 弘 | 6月 | 日本海水学会第58年会(東京) | 
| 地球沙漠と月・火星沙漠の相違点:火星の表層物質と農業的利用の可能性 | 矢沢勇樹, 武田 弘 | 9月 | 日本宇宙生物科学会第21回大会(招待シンポジウム講演)(東京) | 
| Geochemical weathering of Ca-plagioclase by fulvic acid from ancient seawater | Y.Yazawa, M.Saito, H.Takeda | 11月 | ISEB 18 Environmental Biogeochemistry at the Extremes (aupo (New Zealand)) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 乾燥地域土壌に対するフルボ酸添加が土壌吸湿性および親水性に与える影響 | 金井勇武, 佐々木理, 西崎 泰, 篠田 裕, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第17回学術大会(群馬) | 
| 無生物環境における月・火星レゴリスからの土壌化 | 矢沢勇樹, 武田 弘, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第17回学術大会(群馬) | 
| 砂質土壌への植物炭化物添加による土壌有機炭素の安定化 | 松枝大佑, 佐々木理, 矢沢勇樹, マイク・ウォン, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第17回学術大会(群馬) | 
| 窒素固定活性を評価基準とした微生物凝集体の至適サイズの解明 | 矢沢勇樹, 浅川大介, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第17回学術大会(群馬) | 
| 腐植物質の吸湿性が乾燥地土壌の微生物活性と土壌有機炭素の安定性にぼす影響 | 佐々木理, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第17回学術大会(群馬) | 
| ヨードかん水へのO3/O2気泡の吹き込みによるI2の選択的回収 | 増田涼子, 矢沢勇樹, 山口達明 | 6月 | 日本海水学会第57年会(香川) | 
| 極限環境由来のヨードかん水中からの有用微生物の探索 | 矢沢勇樹, 川上敏明, 山口達明 | 6月 | 日本海水学会第57年会(香川) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 西オーストラリア州半乾燥地の土壌炭素循環に関する研究1-植物遺体組成および微生物種が土壌呼吸活性に及ぼす影響- | 佐々木理, 軽部郁美, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第16回学術大会(鳥取) | 
| 西オーストラリア州半乾燥地の土壌炭素循環に関する研究2-耐水性ミクロ団粒が土壌呼吸活性に及ぼす影響- | 佐々木理, 山口貴史, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第16回学術大会(鳥取) | 
| 西オーストラリア州半乾燥地の土壌炭素循環に関する研究3-産生農耕地土壌の改良に対するフミン酸カリウム供給が土壌炭素循環に及ぼす影響- | 佐々木理, M.T.F.Wong・R.W.Bell, 松枝大祐, 濱田光一, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第16回学術大会(鳥取) | 
| Klebsiella pneumoniae 固定化アルギン酸ビーズによる窒素固定能の増加 | 浅川大介, 小林崇良, 矢沢勇樹, 滝口泰之, 山口達明 | 9月 | 植物微生物研究会第15回研究交流会(高知) | 
| Effective Carbon and Nitrogen Sequestrations by Soil Amendments of Charcoal | Y.Yazawa, D.Asakawa, D.Matsueda, Y.Kuwahara, T.Kobayashi, M.T.F.Wong, T.Yamaguchi | 11月 | Desert Technology – 7th International Conference (Tochigi) | 
| 風化土壌における肥沃維持としての有機物の役割 | 矢沢勇樹 | 11月 | 沙漠工学分科会第20回講演会(東京) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| ヨード廃かん水中からの腐植物質の分離および平均化学構造の解析 | 矢沢勇樹, 宝田 亨, 入澤亜沙子, 山田パリーダ, 山口達明 | 3月 | 化学工学会第69回春季大会(大阪) | 
| 西オーストラリア半乾燥地の土壌呼吸活性に対する土壌環境の影響 | 佐々木理, 矢沢勇樹, 山口達明, M.T.F.Wong | 5月 | 日本沙漠学会第15回学術大会(東京) | 
| 酸性土壌の団粒安定性に対するフミン酸カリウム・炭酸カルシウムの複合効果 | 矢沢勇樹, 濱田光一, 岡崎 玲, 佐々木理, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第15回学術大会(東京) | 
| ヨードかん水中フルボ酸の物性および農業分野への利用 | 矢沢勇樹, 山田パリーダ, 山口達明 | 6月 | 日本海水学会第55年会(岡山) | 
| Interrelationship between Aggregation and Organic Carbon Sequestration in a Low Soil Moisture Condition | Y.Yazawa, O.Sasaki, M.T.F.Wong, T.Yamaguchi | 10月 | 10th APCChE(Fukuoka) | 
| ヨードかん水中フルボ酸の分離および平均化学構造の推定 | 矢沢勇樹, 山口達明 | 11月 | 日本腐植物質研究会第20回講演会(千葉) | 
| 天然腐植物質を用いた荒漠化土壌の改良 | 矢沢勇樹 | 11月 | 日本腐植物質研究会第20回講演会公開シンポジウム(千葉) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| Sustainable Amelioration of Semi-arid Arable Land with Bio-remediation Technology | Y.Yazawa, T.Kobayashi, P.Yamada, T.Yamaguchi | 3月 | The First International Conference on Green and Sustainable Chemistry (Tokyo) | 
| フミン酸カリウム水溶液が酸性土壌中のアルミニウムイオンに及ぼす影響 | 山口達明, 濱田光一, 矢沢勇樹 | 3月 | 化学工学会第68回春季大会(東京) | 
| フミン酸カリウム水溶液添加による酸性土壌の改良 | 濱田光一, 矢沢勇樹, 山口達明 | 9月 | 化学工学会第36回秋季大会(宮城) | 
| 土壌の吸湿特性に及ぼす腐植物質の影響 | 矢沢勇樹, 佐々木理, 山口達明, 山田興一, 小島紀徳, 篠塚利之 | 9月 | 化学工学会第36回秋季大会(宮城) | 
| 微生物産生多糖を利用したイネへの窒素供給 | 滝口泰之, 平塚高司, 矢沢勇樹, 小林崇良, 山口達明 | 10月 | 植物微生物研究会第13回研究交流会(東京) | 
| 生物窒素固定における微生物産生多糖の凝集に及ぼす金属イオンの添加効果 | 小林崇良, 浅川大介, 矢沢勇樹, 滝口泰之, 山口達明 | 10月 | 植物微生物研究会第13回研究交流会(東京) | 
| The Use of Humates Derived from Victorian Brown Coal as Soil Conditioners for Acidic Australian Soils in a Semi-arid Landscape | Y.Yazawa, R.Okazaki, K.Hamada, L.M.Clemow, S.Heng, M.T.F.Wong, J.R.Hirth, T.Yamaguchi | 11月 | Desert Technology – 7th International Conference(Jodhpur (India)) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 微生物多糖を利用した窒素固定菌から稲への窒素供給 | 小林崇良, 仲田邦穂, 滝口泰之, 矢沢勇樹, 大島美香, 篠塚和恵, 山口達明, 倉根隆一郎 | 3月 | 日本農芸化学会2002年度大会(岩手) | 
| フミン酸カリウム水溶液添加による酸性砂質土壌の動的変化 | 濱田光一, 矢沢勇樹, 山口達明 | 6月 | 日本沙漠学会第13回学術大会(茨城) | 
| 微生物多糖を用いた荒漠土壌への窒素固定化の可能性 | 山口達明, 小林崇良, 仲田邦穂, 滝口泰之, 矢崎文彦, 倉根隆一郎, 矢沢勇樹 | 6月 | 日本沙漠学会第13回学術大会(茨城) | 
| 沙漠土壌の炭素循環改良技術に関する研究-荒漠地改良による土壌炭素循環のプログラム解析- | 矢沢勇樹, 大森博雄, 山口達明, J.R.Hirth, A.Patti | 6月 | 日本沙漠学会第13回学術大会(茨城) | 
| Effect of Soil Humic Substances on the Sequestration of Carbon in Acid-affected Soils of South-eastern Australia | Y.Yazawa, H.Ohmori, J.Hirth, B.Slattery, T.Yamaguchi | 6月 | 17th World Congress of Soil Science (Bangkok (Thailand)) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| Klebsiella pneumoniaeがエタノール含有培地生産した細胞外多糖の構造解析 | 小林崇良, 仲田邦穂, 滝口泰之, 矢沢勇樹, 手塚敏幸, 樋口 勝彦, 山口達明, 倉根隆一郎 | 3月 | 日本農芸化学会2001年度大会(京都) | 
| オーストラリア酸性土壌改良における腐植資材施用の経済評価 | 西崎 泰, 矢沢勇樹, S. Heng, 山口達明, 早川豊彦 | 5月 | 日本沙漠学会第12回 学術大会(千葉) | 
| 沙漠土壌の炭素循環改良技術に関する研究1-土壌有機物生産のための理化学的安定な腐植資材の重要性 | 矢沢勇樹, 山口達明, 大森博雄, J.Hirth, B.Slattely | 5月 | 日本沙漠学会第12回学術大会(千葉) | 
| 沙漠土壌の炭素循環改良技術に関する研究2-腐植物質添加による低有機質砂土の耐水性団粒形成 | 矢沢勇樹, 山口達明, 大森博雄, J.Hirth, B.Slattely | 5月 | 日本沙漠学会第12回学術大会(千葉) | 
| 沙漠土壌の炭素循環改良技術に関する研究3-天然腐植資材の植物生理活性機構の解明- | 山田パリーダ, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第12回学術大会(千葉) | 
| 褐炭添加によるオーストラリア半乾燥耕作地の土壌炭素循環の矯正 | 矢沢勇樹, 山口達明, 大森博雄, J.Hirth, B.Slattery | 9月 | 化学工学会第34回秋季大会(北海道) | 
| 加圧熱水を用いた風化炭からのフルボ酸製造 | 伊藤 玲, 山口達明, 矢沢勇樹, 杉本義一 | 10月 | 第38回石炭科学会議(岩手) | 
| 微生物産生凝集性多糖を利用した非共生植物への窒素供給 | 滝口泰之, 小林崇良, 仲田邦穂, 篠塚和恵, 大島美香, 矢沢勇樹, 山口達明, 倉根隆一郎 | 10月 | 植物微生物研究会第11回研究交流会(宮崎) | 
| The Growth Promotion of Rice Root by Humic Substances Extracted from Peat and Weathered Coal | P.Yamada, K.ASOU, T.Adachi, Y.Yazawa, T.Yamaguchi | 11月 | The 6th Symposium of the International Society of Root Research | 
| フルボ酸の吸湿性に及ぼすカルボキシル基の影響 | 山口達明, 佐々木理, 矢沢勇樹, 篠塚利之, 篠田 裕 | 12月 | 日本腐植物質研究会第17回講演会(名古屋) | 
| 天然腐植資材添加による荒漠化土壌の改良およびその重要性 | 矢沢勇樹 | 12月 | 第40回農業土木学会土壌物理研究部会研究集会(鳥取) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 天然有機資材を用いた無機単量体アルミニウムの非毒化 | 矢沢勇樹, 片岡 徹, 山口達明 | 4月 | 日本土壌肥料学会2000年度東京大会(東京) | 
| 天然腐植物質供給による豪州荒漠地の炭素循環システムの改良 | 矢沢勇樹 | 5月 | 日本草炭研究会第10回定期総会(東京) | 
| イネの根の活力に対するフルボ酸の生理活性効果 | 山田パリーダ, 矢沢勇樹, 阿相圭介, 山口達明 | 11月 | 日本腐植物質研究会第16回講演会(神奈川) | 
| フミン酸のオゾン酸化によるフルボ酸の製造 | 山口達明, 伊藤 玲, 篠塚利之, 佐々木理, 矢沢勇樹, 滝口泰之 | 11月 | 日本腐植物質研究会第16回講演会(神奈川) | 
| 西オーストラリア砂質土壌に対するNa,Ca飽和カオリナイト-フミン酸複合体の団粒促進効果 | 山口達明, 武井友明, 矢沢勇樹, M.T.F.Wong, R.J.Gilkes | 11月 | 日本腐植物質研究会第16回講演会(神奈川) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 天然有機物を用いた酸性土壌の改良-土壌溶液の化学的組成とコムギ根への影響 | 矢沢勇樹, M.T.F.Wong, R.J.Gilkes, 山口達明 | 5月 | 第10回日本沙漠学会(高知) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 乾燥地における土壌水分分布・夜間結露量の測定 | 篠田 裕, 矢沢勇樹, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第9回学術大会(千葉) | 
| Improvement of acid soils of Western Australia using natural organic materials | Y.Yazawa, E.Diatloff, B.Rohl, M.T.F.Wong, A.Rate, B.Radjagukguk, T.Yamaguchi | 9月 | 9th International Meeting of the International Humic Substances Society (Adelaide (Australia)) | 
| The Alleviation of Metal Toxicity in Chinese Cabbage (Brassica juncea) with Ammonium Humate and Raw Brown Coal on a Sand Sand Medium | Y.Yazawa, K.Osawa, T.Yamaguchi, H.Yasuoka, B.Radjagukguk | 9月 | 9th International Meeting of the International Humic Substances Society (Adelaide (Australia)) | 
| フミン酸を用いた酸性砂質土壌中のアルミニウム毒の抑制 | 山口達明, 大澤則寿, 矢沢勇樹, 西崎 泰 | 11月 | 日本腐植物質研究会第14回講演会(茨城) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 陽イオン交換性高分子(フミン酸アンモニウム)が砂土中の透水性に及ぼす影響 | 矢沢勇樹, 矢崎文彦, 篠田 裕, 尾上 薫, 山口達明 | 3月 | 日本化学会第71回春季年会(九州) | 
| Characteristics of humic acid extracted from weathered coal (China) and tropical peat (Indonesia) | Y.Yazawa, F.Yazaki, K.Onoe, Yamaguchi | 5月 | 7th Asian Chemical Congress(Hiroshima) | 
| Extent and Characteristics of Tropical Peat and Its Development Potential | B.Radjagukguk, Y.Yazawa, T.Yamaguchi | 11月 | 日本腐植物質研究会第13回講演会(神戸) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| フミン酸アンモニウムの陽イオン交換反応特性 | 矢沢勇樹, 矢崎文彦, 篠田 裕, 山口達明 | 3月 | 日本化学会第70回春季年会(東京) | 
| フミン酸アンモニウムによる砂土中の易溶性塩の除去 | 矢沢勇樹, 矢崎文彦, 篠田 裕, 山口達明 | 5月 | 日本沙漠学会第7回学術大会(東京) | 
| 名称 | 発表者 | 時期 | 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| トロピカルピートから抽出したフミン酸アンモニ | 矢沢勇樹, 矢崎文彦, 山口達明 | 9月 | 日本化学会第69回秋季年会(京都) | 
 
 
